月曜日から日経新聞を試読することに。
就活の時は意地でも読まなかったのに、大きな進歩。
おなじみ「私の履歴書」、「地域経済」欄と、「働く」欄がお気に入り。
経済に疎い僕にとって、この3面は読むと元気が出るので、日経の良心だろうと感じる(笑)
あとは雑誌になるけど、
日経ビジネスAssocieも好きだな。
若手ビジネスマン向けで、スキルアップヤキャリアアップの指南が載っている感じ。
もう少し、時事情報もあればなってのはあるけど、寄稿者のメンツが果てしなく良いので、ビジネス書をいいとこどりしている感覚でお手頃。
なんだかんだで、入社してから今までで、20冊近くの本を買ったけど、ビジネス書が好きな同世代にあまり会ったことがなくて、やや食傷気味。
ビジネス書はガツガツしてるイメージがあるのか、特に身近な女性たちには敬遠されるみたい。もちろん理論に対する好き嫌いってのもあると思うけど、やっぱり、ハウツー本や、自己啓発ヤバイ系とかの印象が強烈だからなのかな?。まぁ本選びに失敗したらもう読まないようにすればいいし、反面教師として笑い飛ばせばいいと思うんだけどね。むしろ勧められた本がつまらなかったら、遠慮なく言ってほしいなぁと思う。
メディア・リテラシーじゃないけど、周りの評判を気にしたり、やばそうだから読まないってのは、人生の半分くらい損してると思うので、こんな理論より自分のほうが立派だよ!ってくらいの意気込みでもっと本について語れる友人ができたらなぁって思う今日この頃。
以下は前号のAssocie。本のススメがたっぷりのっていた。しかし、紹介された本(500冊)の中で、すでに読んでいたのがたった一つだったのは情けなかった…ちなみに今号は「見切る力」。
スポンサーサイト